公認サロン便り
2017.06.15
春を感じる時【オーストラリア・パース編】
世界のワイルドフラワーの70%が西オーストラリア州に自生
ワイルドフラワーの花粉症
オーストラリアでは、9~11月を春、12~2月を夏、3~5月を秋、6~8月を冬と、3カ月毎に区切ります。パースの場合、日本のような明確な季節感はなく、暑くてほとんど雨の降らない夏が終わると、雨が多くて日が短い冬になるというイメージです。生活していると春と秋は感じにくいというのが実情です。日本のように春には桜が咲いて、秋には紅葉が山々を彩るようなことがないのです。
2017.06.06
「JIB通信」2017年06月01号
グリンデルワルトでは、草刈りも盛んに行なわれ、緑の絨毯に変わりつつ
あります。ハイキングコースもオープンし、高山植物がこれから咲き始め
てきます。いよいよ夏のシーズンが始まろうとしています。
自然の美しい夏のスイスへ遊びにいらっしゃいませんか!?
2017.05.15
春を感じる時【スイス・グリンデルワルト編】
美しい草花で彩られるスイスの春
春の訪れを知らせるカーニバル
スイスのスキーシーズンは、毎年イースター(復活祭)休暇をもって終了します。
年によってその時期は異なりますが、今年は4月17日がイースターです。スキー場などの観光地は、その後一カ月ほどお休みとなりますが、春を迎えた都会の観光地では早くも人々で賑わいます。スーパーや商店には、うさぎの形をしたチョコレートやゆで卵に色を塗ったものが登場し春の象徴となっています。
2017.05.12
「JIB通信」2017年05月01号91
グリンデルワルトでは、春いっぱい!です。
冬の間牛舎にいた牛達が、元気に外へ出てきています。
春の花々が、次から次にと開花して来ています。
自然の美しい春のスイスへ遊びにいらっしゃいませんか!?
2017.04.15
祝いの時、ハレの卓【フランス・パリ編】
家族の絆を強め、子供たちを幸せにするご馳走
シャンペンといただくデザート
フランスでは一般的にクリスマスは家族と過ごします。12月に入ると、あちらこちらから集まる家族のために、「今年のクリスマスは何を食べようか」と主婦は頭を悩ませます。
クリスマスの食事は伝統的なもので、前菜の代表として、牡蠣、フォアグラ、スモークサーモン、帆立貝等があり、次のメインの料理が魚の場合、鮭、オマールエビ、帆立貝をベースにした料理がテーブルに並びます。